[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

今回、研修を受講して一番の気づきは、「聞き手を参加させる」
「聴衆にしない」という点でした。

わが社において、プレゼンは相手の価値感に影響を与えるものだと、
上司からお話しいただいておりますが、相手により影響を与え、
ただの聞き手にならないよう(聞き手にしないよう)に巻き込むことだと理解しました。

また、すぐに実践ができそうなものとしては、「エンターテイメントのスイッチを入れる」
「問いかける(かねの法則)」ということが得られました。

前者については、以前から緊張をなくすためには、「吹っきれること、やりきること」が
大事だと思っていたのですが、これが「エンターテイメントのステッチを入れる」という
ことだったのかなと感じたのと、「楽しむことも大事なんだなと改めて感じました。

後者については、普段の会話やちょっとした人が集まる打ち合わせのような場でも
使えると思ったのですぐに取り入れていきます。

本研修で学んだことを1つ1つ意識して、着実に自分のものとできるように行動します。


愛知県 M様

2025年7月27日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

とても学びの多い一日でした。

多くの人たちの前で話す時の緊張は相手よりも自分のこと
(失敗してかっこ悪いところを見せたくない)を考えてしまっていることや
準備不足であることであり、どちらも相手にとって失礼なことであると聞いて
その通りだと感じています。

まずはこの点を今後しっかり念頭に置きます。
そして、学んだ5つのテクニックを1つずつでも実践していくことで自分の
スピーキング力を磨いていきます。

聴衆を参加させられるよう、話すことを目的とせず、テクニックを織り交ぜ
面白く飽きない話をしたいと思います。

そのための準備も大切にし、スピーチの構成にも気を配ります。

社内では話をする機会をいただくことも増えており、
今回の講座で学んだことをできるだけ取り入れ、
魅力的なスピーチを目指しチャレンジしていくことを宣言します。


愛知県 N様

2025年7月27日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

今回の研修を通じて、スピーチにおける本質的な目的について再認識 することができました。

単に情報を伝えるだけでなく、「聴衆を変化させ 脳内で体感させること」であり、
伝えることの真の意味について、改めて実感しました。

これまで私は「情報を伝えること」に終始しており、相手に与える影響まで
気をまわすことができていなかったことに 気付かされました。

また相手のコミュニケーションスタイルによって伝え方を変えることの重要性も学びました。

相手を変えようとするのではなく、自分が相手にあわせて「すべてになれる」という考え方が印象的で、
今後のコミュニケーションで生かしたいと思います。

また巻き込んだスピーチをするために「かねの法則」の活用は非常に取り入れやすくどんどん活用し、
聴き手にまわらせないことを意識していきたいと思います。

カードゲームを通じて改めて言葉で伝えることの難しさ を体験できたり、帰納法やマインドマップ
といった具体的な スピーキング技術も学ぶことができ、本当に有意義な時間でした。

今回の研修で学んだことを積極的に取り入れ、伝える力、相手に変化を与える力を
磨いていきたいと思います。



愛知県 K様

2025年7月27日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

研修ありがとうございました。

たくさんのことを教えていただきましたが、特に印象に残っているのは、
「意識を向けるべきは聴衆であり決して自己評価ではない」との言葉でした。

聴衆のことを1番に考えれば(何のために)、それまで気にしていたことは
全て気にならなくなり、緊張も減るだろうと思いました。

発想の転換ができたような感覚でした。
この感覚で今後は取り組んでいきたいと思います。

それから、様々なタイプの聴衆に話が伝わるように話し手が全タイプで表現する、
という話も印象に残りました。

1対1の場面では相手に合わせる、という話は聞いたことがありましたが、
大勢だとどうするかは考えたこともなく、難しいものだと決めつけていたように思います。

全タイプで表現するというのは新しい学びでした。
簡単ではないと思いますが、少しづつでもできるように進めていきたいと思います。



愛知県 I様

2025年7月27日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

今回、初めてスピーキングテクニックに関する講座を受講しました。

これまで説明することと伝えることの違いを意識せずに話していましたが、テクニックによってしっかり"伝わる"ことを知り、新たな発見ばかりでとても勉強になりました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

すぐに実践してテクニックを自分のものとしたいので、早速これまでの説明会資料やトーク内容を見直し、学んだテクニックを取り入れて改善していきたいと思います。

また、8時間と言う長時間の研修にもかかわらず、全く疲れを感じることなく、むしろ終盤に向かうにつれて、澤村先生のお話にどんどん引き込まれていきました。
これもテクニックによるものかと思うと、私もぜひ身に付けたいと強く思いました。

今回の講座で学んだことをしっかりと生かし、伝わる話し方ができるよう努めて参ります。
ありがとうございました。



愛知県 M様

2025年3月13日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

スピーキングテクニック講座を受講して「伝える」ではな「伝わる」話し方を学ぶことができました。

今までの自分は説明や話を自分の考えた通りに話すことがゴールで相手に理解を押し付けていました。
しかしながら講座では、マインド面から技術面、両面から相手に「伝わる」と言うことを学ぶことができ、今までの自分のプレゼン等がいかに自己満足だったのかが理解でき、なぜ伝わらないのか、理解してくれないのかと言う疑問が解明しました。

普段様々なことを学ぶことで、他人がやっている所を見て、自分でその効果を体験はあまり多くないと思うのですが、今回は講師の澤村さんが講座で教えてくださっている技術を常に使いながら説明をしてくださったため、伝えられる側としてテクニックのすごさを体感でき、内容も本物だと思わせていただきました。

本講座で学んだことを自分もすらすら使えるようになるため、たくさん実践をしていきます。



愛知県 N様

2025年3月13日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

『スピーチするときに意識を向けるべきは聴衆の変化であり、決して自分の評価ではない。意識を向ける方向が変わると緊張が消える』という「自分の意識の向け方」に気付いたことが、一番勉強になりました。

 私は健康体操のインストラクターをしています。日々のレッスンで自分に意識が向いていることで、最初から緊張感がいっぱいで、これでは相手も緊張してしまい、良いコミュニケーションがとれません。

聴衆は敵だ何を言われるか気が気ではないという根底の心理になっていた自分に気付きました。

 「他人の評価が気になる自分」だと認めることにも勇気がいりました。
しかし「先生が、誰でも良く見られたいのは当たり前です。でも、それが良い悪いではありません。スピーチする時にはそれは置いておいて主役である相手に全力投球、集中していると緊張が消える」と言われたのが印象に残りました。

 毎日レッスンがあるので、今日習ったスピーチテクニックを取り入れて実践します。そして、生徒さんが腑に落ちて感情が動き、行動が変わるレッスンが出来るようにします。
 
 澤村先生がなぜ魅力的にスピーチされているのかが今日のテクニックでわかりました。私も日々挑戦します。


広島県 E様

2022年11月5日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

多々ご指導頂きました全てが勉強となりましたが、中でも一番の学びは、話し手としてのマインドセットが如何に重要かという点です。

本日の研修前までは、自身の話に如何に共感してもらえるか、その為にはどの様な技法等が有効なのか?という思考でしたが、それは誤った思考だということに気付きました。

話し手に共感してもらうのではなく「話し手が聞き手に共感していく」ことがコミュニケーションの要諦だという事に気付けたのが大きな収穫でした。

本日の中では諸々の技術をご教示頂けましたので、一つでも自身のスキルとして活用できる様、今後の生活の中で実践に努めていきたいと思います。

本日は有難うございました。


東京都 S様


2022年9月27日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

今回はスピーチテクニックを澤村先生から学び、私自身の研修内容や講演内容をブラッシュアップすることを目的に参加しました。

この講座を受講して思ったことは、想像以上にかなり多くの事柄に応用できると感じたことです。
 
自社の採用面接や社員との面談にも思いっきり活用していこうと思います。
また、スピーチに関して、大体このような構成でつくりこんでおけばまずまず大丈夫だろうと考えていたことがありましたが、本日それらが見事に言語化できました。

それによって、より伝わるスピーチの話し方、構成の再現性が格段に高まったと確信できます。

自社に持ち帰り、講演、研修、採用、社員面談、交渉事はもちろんお客様へのプレゼン、仲間や友人、家族とのコミュニケーションにフル活用していきたいと思います。

本日は、ありがとうございました。


埼玉県 A様


2022年9月27日
スピーキングテクニック講座受講

[REVIEW]スピーキングテクニック講座を受講して

「人前で話す」「伝えたいことを伝える」という事を体系的に学ぶ体験は生まれて初めてでした。
以前、澤村先生からお聞きした「勉強の仕方を勉強する」にも似ていました。

「伝える内容」と「伝え方」の両輪が正しく機能してはじめて相手にしっかり伝わるのだと改めて認識しました。

セールス歴30年を超えると、自分の「話し方」「伝え方」にもクセがついているだろうと考え「伝え方を一度リセット」するための受講でした。

「ミルフィーユ効果」「PREP」などスピーチだけでなく企画書作りなどにも活用したい役立つ方法を学べたことも大きな収穫でした。

知識として学んだ今日の各テクニックを意識的、無意識的に使えるようトレーニングしてみます。

具体的に各テクニックを活用したい場面が迫っているので今回の講座とてもタイムリーで役立つものになると思います。

Outputを意識して始めます。有難うございました。!
                      以上

東京都 H 様


2022年8月7日
スピーキングテクニック講座受講